※本ページは、人物/団体の名前でWikipedia、Google画像、YouTube検索等を行い、
その結果を自動的に取得・表示しています。
桑原 水菜(くわばら みずな、9月23日 - )は、日本の小説家。千葉県出身。別名義に、多武峰 洸(とうのみね こう )。
中央大学文学部史学科卒業。投稿作「風駆ける日」が、1989年下期の第14回ノベル大賞でコバルト読者大賞を受賞し、同作が『Cobalt』1990年2月号に掲載されてデビューした。その後コバルト文庫を中心に作品を発表している。代表作は『炎の
オリジナルの漫画原作を手掛けることもあり、『イルゲネス』は小説を刊行した後に続編を作者書き下ろしシナリオ、作画石据カチルで『イルゲネス〜黒曜の軌跡〜』『イルゲネス〜偽翼の交響曲〜』として『月刊コミックアヴァルス』に連載。多武峰 洸名義による原作提供に『焔の柩』(ヒのヒツギ)がある。作画はよしゆき。
コバルト文庫。全40巻+番外編。挿絵は東城和実(炎の蜃気楼からわだつみの楊貴妃まで)と浜田翔子(黄泉への風穴以降)。本編はシリーズ合計600万部を超える人気作品で、多数のイメージアルバム、CDドラマなどがリリースされ、漫画・アニメ化された。なおこの炎の蜃気楼の前編にあたるのが邂逅編である。
原作・桑原水菜 漫画・浜田翔子
脚本・桑原水菜