※本ページは、人物/団体の名前でWikipedia、Google画像、YouTube検索等を行い、
その結果を自動的に取得・表示しています。
小川 清一(おがわ せいいち、1952年7月28日 - )は、大分県別府市出身の元プロ野球選手(投手)。登録名を、小川 精一とする資料もある。
大分商業高校では1970年、エースとして春季九州大会決勝に進むが、宮崎日大高に延長12回裏サヨナラ負け。同年夏は中九州大会決勝で津久見高の橘健治らに投げ勝ち、第52回全国高等学校野球選手権大会に出場。この大会では、1回戦の九州工(福岡)戦で市橋秀彦投手と延長15回の投手戦を展開、5-1で勝利する。2回戦の日大一高(東京)戦でも、保坂英二投手に投げ勝ち完投勝利。しかし準々決勝ではPL学園(大阪)の新美敏、田代克業両投手の継投・好投に屈し、0-7で完封負けを喫した。同年秋の岩手国体では、決勝でPL学園に1-2で惜敗し、準優勝に留まる。同年のドラフト会議で、阪神タイガースの6位指名を受け、入団。
3年目の1973年に一軍に上がり、翌1974年は中継ぎで22試合に登板した。同年暮れ、鈴木皖武・上辻修・森山正義・平山英雄と共に、池辺巌・井上圭一との5-2の交換トレードでロッテオリオンズに移籍。オリオンズでも主に中継ぎとして活躍し、1975年には初勝利を記録。1977年には4月から6試合に先発としても起用される。1979年オフ、小俣進・庄司智久・田村勲との交換トレードで古賀正明と共に3チーム目の読売ジャイアンツに移籍するが、登板機会に恵まれず、1980年限りで現役引退。その後もチームに残り、1年ほど打撃投手を務めた。
右オーバースロー、速球主体の本格派でストレートとカーブが得意球、スライダー、シュート、パームボールも投げた。但し、パームボールについては阪神時代に小山正明より教わったが、実戦で生かされないままだった。