フリーペーパー カンフェティ
演劇・クラシック等の情報満載!
駅・劇場などで無料配布中!
更新日:2018年6月4日(月)
小学生のとき、給食の時間に放送委員という役割の児童が校内放送っていうのを流していました。給食の献立や学校行事の連絡事項、リクエストの音楽なんてのが中心だった気がします。その放送のオープニングがなぜか...続きを読む
更新日:2018年5月7日(月)
クラシック音楽に興味を持ちはじめた当初、どうもこの“協奏曲”というジャンルが苦手でした。 通常の交響曲のようなつもりで聴きはじめて、その流れに耳も身体も慣れてきた頃、独奏楽器がその安心感に割って入...続きを読む
更新日:2018年4月2日(月)
人生にはさまざまな出会いがあります。私にとっては、子供の頃に落語と出会ったというのがいちばん大きなものでしょう。演者が誰だったのかは記憶にありませんが、たまたまテレビで『文違い』――女郎が男を何人も...続きを読む
更新日:2018年3月5日(月)
皆さん、言いにくくありませんか? ショスタコーヴィチ。 私は口にする前“えーと”って一度確認してしまいます。子供のころ『タイムパトロール隊オタスケマン』というアニメ(タツノコプロのタイムボカンシリ...続きを読む
更新日:2018年2月5日(月)
イギリスの考古学者が、四千年前のエジプトのピラミッドに書かれた象形文字を何年もかけて解読したらこんな意味だったそうです。「近頃の若い者はなっとらん」 真偽の程は定かではないエピソードですが、人間の...続きを読む